|
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化となります。
小学校の授業で初めて触れるというよりも小さいうちからプログラミング的思考を養う、プログラミングに触れてほしいと思うのも親心。
今はプログラミング的思考を身につけるためおもちゃやゲームがたくさん販売されています。
今回は、その中でも小さい子供から使えるおもちゃでプログラミング的思考を身につけられるプログラミングカーについて紹介します。
また実際に4歳の子供が遊んでみましたので口コミの気になる部分をレビューします。
対象年齢が3歳からとなっているけど、3歳でもうまく遊べそう?
本当にプログラミング的思考が身につくもの?
口コミが気になる!
はじめてのプログラミングカー(学研)の口コミは?
学研から発売されているはじめてのプログラミングカー。2018年の日本おもちゃ大賞を受賞した注目の商品です。
|
実際に子供が遊ぶ様子を見て、日本おもちゃ大賞を受賞しただけあるなと考えられたおもちゃでした。
購入者からの口コミでも、子供たちが楽しんで遊んでいる様子がうかがえます。
はじめてのプログラミングカー(学研)使用レビュー・感想
|
こちらの学研のプログラミングカーを4歳の誕生日プレゼントに。
箱を開けて中身を見てみるとこのような感じ。プログラミングを読み込ませるためのプログラミングカーとカード、マップが入っています。
早速マップを広げて遊んでみることに。
ただ、4歳の子供だけでは遊び方がわからず、最初は親がどのように遊ぶか一緒にやりながら実施。
何回かやっていると自分でもできるようになり、どこに行きたいかで読み込ませ方を変える手法を覚えました。
なかなかのいい出だしでしすよね。かなり熱中して遊ぶことができましたよ。
一緒に遊んでみて親の視点からメリットデメリットを紹介します。
プログラミングカー遊んでみたメリット
・楽しみながら学べる
・小学生位まで十分長く遊べる
・コスパはいい!
一番気になるプログラミング的思考という意味では考え方はこれで十分身に付きます。どういう道筋で行けばいいかというのを自分なりに考えて遊ぶことができます。
また、勉強する!という感覚は全くなく遊びとして捉えることができるので楽しみながら学ぶことができる商品です。
対象年齢は3歳からとなっていたため4歳の子供に購入しましたが小学生低学年のお姉ちゃんも一緒に遊んでいました。小学校での授業でも活かせそうです。
見た目は安っぽいように感じますが他のプログラミングおもちゃと比べると安いです。口コミにもあったようにマップはもう少し改善してほしいところですが。これはデメリットですね。
プログラミングカー遊んでみたデメリット
・3歳には難しい
メリットの部分でも触れましたがマップの上を車が走るのですが、そのマップの折り目で車がずれた方向に行ってしまいます。しっかりと広げるのとじゅうたんなど軟らかい場所では使えません。
また、対象年齢は3歳からとなっていますが、3歳では早いです。単純に車遊びと考えれば問題はありませんが、自分で考えてマップの道筋をたどらせるということはまだできないと思います。
4歳になるとようやく自分で考えることができるので、このおもちゃが生きてきます。
まとめ:はじめてのプログラミングカー(学研)使用レビュー・感想
小学校のプログラミング授業でどのようなことが行われるかまだ未定ではあるものの最初はこのようなプログラミングカーのようなもので遊びながら学ぶということをするのではないでしょうか。
そういう意味でもこのプログラミングカーはとてもいい商品で、プログラミング思考が身に付きます。知育玩具としては最適です。
コスパ的にもいい商品でさすがおもちゃ大賞を受賞しただけあります。送料無料で安いのはこちらのショップです。
|