たった1台でごはんとおかずが一度にできると話題の自動調理鍋の「ツインシェフ」
カレーとご飯はそれぞれ作るのが当たり前でしたがなんとこのツインシェフは1台でできちゃう便利もの。
twitterなどでも1台でなんと4つの調理が同時にできると大注目なんです。
共働き家庭の我が家としてはこの時短になりえる自動調理鍋の口コミが気になるところ!!
2020年1月15日新発売で発売されて間もないですが、どのような口コミがあるかどんなところにみんなが注目しているかポイントをまとめました。
口コミや注目しているポイントをまとめるとこの3つにつきます!!
・時短!
・簡単!
そんなポイント3つについて共働き家庭の働くママである筆者がワーママ観点で口コミや注目しているところを詳しく見ていきましょう!!
ツインシェフの口コミをワーママ・主婦観点で評価しました!
発売されて間もないのに大注目のツインシェフ。
まず、話題をかっさらった理由の一つがこの1台でご飯とカレーの同時調理が可能というところ。
さらに4つの調理も同時に可能という。もうね、便利すぎ!!
ツインシェフの便利なところ:同時調理可能
ツインシェフの便利さの具体例といえば、1台でカレーライス!さらに、 1台でおかず2品。同時調理じゃないけどもちろん!ご飯4合×2で 1台でご飯8合もできちゃいます。
さらに、蒸しプレートも付属でついているので合計で4種類の料理が同時調理可能なんです。
ツイッターからの口コミでも
ツインシェフは時短で楽チン★主婦の味方
同時調理可能で便利なんですが、この同時というのが完全に時短になりますよね。
さらに、火加減や加熱時間なども自動で調整してくれるので完成するのはその場で待っていたり、途中で火加減を見たりする必要もありません。
まさに家事の時短が叶う商品なんです!
そして、見た目からは家族には向かないのかな。少し量が少ないのでは?と気になるかもしれませんが1日分であれば問題なし。
カレーライスであれば、白米4合分、カレー約6皿分が1回でできちゃいますから。
ツインシェフは簡単!ボタン一つ!
ツインシェフの魅力はなんていっても簡単なところ。
ご飯とおかずが同時に作れちゃうだけでなく、材料を入れてボタンを押してスタートするだけ!という超簡単レシピ。
そしてボタンもわかりやすい。10種類の料理がボタンを押すだけでスタートできる。
その料理とはこちらの10種類。
2.玄米
3.炊き込みご飯
4.雑炊
5.おかゆ
6.煮込み
7.スープ
8.蒸し
9.ケーキ
10.ヨーグルト
ツインシェフの値段は?
大注目のツインシェフの気になる値段はというと、楽天市場でこちらの値段。
|
自動調理家電の中ではかなりお安い。しかも送料無料です。
まとめ
ツインシェフは、1台で同時調理ができる優れもの。大注目ですぐさま時短家電の仲間入りしそうな予感です!
現在、ツインシェフを取り扱っているお店が少ないこともあり、口コミもなかなか少ないのが現状。
注目のコメントや使ってみた感想など随時アップしていきますので乞うご期待です!!
現在販売はAmazonはありません。ツインシェフの販売はメーカーであるショップジャパンや楽天市場のショップジャパン店舗で購入できます。
|
便利な調理家電が軒並み5万円は超えるという高い値段の中、こちらのツインシェフは手の届きやすい価格帯なのもありがたいところですよね。