保育園にめでたく入園することが決まったらたくさんのものを準備しなければなりません。特に予想以上に大量に必要なのがタオル。
0歳、1歳、2歳の乳児組は毎日タオルを使用します。
✔ ご飯やおやつを食べるときに口を拭くためのタオル。
✔ 手を洗った後に拭くためのタオル。
✔ 給食の際のエプロンはタオルでというところもあるのではないでしょうか。
そんなタオルたちですが毎日の使用と洗い替え用など大量に必要ですのでまとめ買いがおすすめです。
今回はその中でも口拭きタオルについておすすめ商品やどのくらい必要かを紹介します。
保育園用の口拭きタオルはまとめ買いがおすすめ
保育園の入園準備に忙しい毎日。あれもこれもと買わなければいけません。また、保育園指定のサイズなどもありそのサイズが発表されるのが結構ギリギリだったり。
入園に間に合うように急いで買い回りですよね。ですが、小さい子供がいるとなかなか自由に動けません。
そんなときに便利なのがネットショッピング。特にポイントがザクザクたまる楽天市場がおすすめです。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのタイミングとあえばさらにお得になりますよね。
口拭きタオルは保育園で何枚必要?
毎日使用する口拭きタオルですが、1日1枚と思っていませんか?保育園にもよると思いますが、結構複数枚必要というところが多いです。
我が家の子供が通っている保育園では口拭き専用のタオルだけで1日3枚必要でした。
・お昼ご飯(給食)
・午後のおやつ
1日3回の飲食タイムに口拭きタオルがそれぞれ別のものが必要となります。
衛生面を考慮して1度使ったタオルは使用せず新しいものを使用しているんですね。さすが保育園です。
また1日に使用する枚数だけではなく洗い替え分もある程度必要ですよね。
半乾きのままタオルを持っていっては、カビの原因となりますし子供が使用するものなので衛生的にもよくありません。
予備に2日分は確保しておくことをおすすめします。
口拭きタオルの保育園指定サイズ、大きさはどのくらい?
保育園によってはサイズを指定されるところもあります。使用用途が口を拭くということですからあまり大きすぎず、小さすぎずなものがいいですよね。
細かく指定されることはほとんどないと思いますが、だいたいハンドタオルと同じ大きさです。
目安としては20cm×20cmの前後くらい。
我が家の保育園の場合は、ハンドタオル3枚(大きめ推奨)というような形で指定があっただけでした。
大きめ推奨というのは、小さい子供は食べこぼしや口周りにたくさんついてしまいますよね。
なので、口周りを覆えるぐらいのあまり小さすぎない方がいいということでした。
口拭きタオルのおすすめタイプ・商品は?
0歳、1歳くらいの年齢は肌が弱い子も多いですよね。
またできる限り天然素材のものや肌に優しいものが安心して使用できます。
そんな子供におすすめなタイプを紹介します。
オーガニックコットンタオル
|
オーガニックコットンタオルでおすすめはこちらの商品です。
・生産地:日本(今治)
・素材:綿100%(オーガニックコットン)
・サイズ:22cm×22cm
こちらのオーガニックコットンの特徴は、科学染料を一切使用していないこと。
天然素材で肌触りもとてもいいです。
天然素材の色だから鮮やかな色ではありませんが温かみのあるシンプルな色合い。
ワンポイントのマークもとてもかわいいです。
名前を刺繍で入れることができるので、お祝いなどにもいいですよね。
消耗品でたくさん使用するのでもらえるとうれしいです。
ガーゼタオル
|
ガーゼタオルでおすすめは今治のガーゼタオル。
・生産地:日本(今治)
・素材:綿100%(プリント)
・サイズ:22cm×22cm5枚セット
綿100%の日本産(今治)。タオルで有名な今治のものを使用していますので安心&信頼度が高いです。
|
表がガーゼ生地にプリントが印刷されており、裏がふわふわのパイル生地です。5枚セットで色の選択も可能ですので、まとめ買いにはもってこいです。
また、こちらも名前の刺繍ができます。
|
5枚セットではなく単品でほしいという場合も購入可能です。
出産祝いとしても喜ばれる商品です。
名前入りタオルのマミー
上記2つのおすすめタイプの商品はどちらも「名入れ 名前入りタオルのマミー」のものです。
今治産で肌触りがいいですし、名前入りなのがうれしいです。
いろんな種類があるのでまとめ買いにはもってこいです。
5000円以上で送料無料になるので予備のタオルも含めて購入しておくのもいいですよね。
まとめ:口拭きタオルは保育園で何枚必要?使い勝手のいいおすすめ
保育園ってこんなに使うの?と驚くかもしれませんが、使用します(笑)
毎日洗濯しても乾かないということもありますので何日か分の枚数は購入しておくことをおすすめします。